360年、毎日が創意工夫 歌舞伎座舞台株式会社360年、毎日が創意工夫 歌舞伎座舞台株式会社

 

最新情報最新情報

2月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。
このたびは、新型コロナウイルス感染拡大をうけて、さまざまな感染防止対策を行いながら、慎重に準備をしております。

於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)』の莨屋の屋体(やたい)を組み上げているところです。
えいやっ!と、みるみる屋根が引っ張り上げられていきました。


『神田祭』の所作台を敷いているところです。置く位置を見極めないと、きちんと敷くことができません。

 ...続きを読む >>
2021.02.11

1月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。
このたびは、新型コロナウイルス感染拡大をうけて、さまざまな感染防止対策を行いながら、慎重に準備をしております。

『坂田藤十郎を偲んで 夕霧名残の正月(ゆうぎりなごりのしょうがつ)』の舞台です。


『悪太郎(あくたろう)』の舞台です。床には「所作台(しょさだい)」を敷き詰めています。

 ...続きを読む >>
2021.01.17

2020年11月28日(土)放送予定のフジテレビ「出川・爆笑田中・岡村のスモール3」に、市川猿之助丈がゲスト出演されます。
番組内で『連獅子』のシーンがあり、弊社のツケ打ちもご協力させていただいております。
よろしければ、ご覧いただけましたら幸いです。

放送時間:21:00-23:08予定 フジテレビ系列全国ネット
https://www.fujitv.co.jp/small3/




 ...続きを読む >>
2020.11.27

11月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。
このたびは、新型コロナウイルス感染拡大をうけて、さまざまな感染防止対策を行いながら、慎重に準備をしております。

【千畳(せんじょう)その1】畳の端をきれいにとめているところ。後ろに見える大広間は、半立体になっています。『一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)』。


【千畳(せんじょう)その2】この大広間、実は絵なんです。トリックアートみたいですね。『義経千本桜 川連法眼館』

 ...続きを読む >>
2020.11.15

10月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。
このたびは、新型コロナウイルス感染拡大をうけて、さまざまな感染防止対策を行いながら、慎重に準備をしております。

『梶原平三誉石切』の舞台。見どころになる手水鉢を念入りに調整しています。


『楊貴妃(ようきひ)』。いつもの歌舞伎とはひと味異なる、夢の世界のような舞台で、大道具も優雅です。

 ...続きを読む >>
2020.10.06

弊社の山中隆成が「再興第105回院展」に「屋根」を出品し、入選いたしました。院展(正式名称は「日本美術院展覧会」)は、公益財団法人 日本美術院が主催運営している日本画の公募展覧会のことで、春と秋に開催されます。春は「春の院展」、秋は「再興院展」と呼ばれています。

院展・日本美術院のホームページ
http://nihonbijutsuin.or.jp/index.html

yamanaka

山中隆成(やまなか たかなり)
製作部 美術担当 部長
昭和43(1968)年、神奈川県生まれ。多摩美術大学日本画専攻卒業。平成11(1999)年より歌舞伎座舞台で絵描きとして働き始め、翌年に正式入社。日本美術院特待(*)で歌舞伎座舞台の絵描きである後藤芳世の勧めにより、院展に出品をはじめる。2016年より院友(*)。大学時代の先生でもあり日本美術院同人(現・理事長)であった故・松尾敏男(まつお としお)画伯に師事。歌舞伎座が新開場した平成25(2013)年4月公演の最初の演目『壽祝歌舞伎華彩』、その一年後の平成26(2014)年4月の歌舞伎座公演の『壽春鳳凰祭』では、松尾敏男画伯が舞台美術を担当。師の描いた道具帳の意図を汲みとり、「囲い」(*)の図案を考えて描くなど、舞台の背景画を描く指揮をとる。平成18(2006)年の再興第91回院展をはじめ、春の院展、再興院展に複数、入選を果たしている。

*特待:再興日本美術院展覧会(院展)に20回入選、あるいは、奨励賞4回受賞、または日本美術院賞1回受賞で推挙される。
*院友:研究会員であることを前提に再興日本美術院展覧会(院展)に3回入選で推挙される。
*囲い:大臣囲いの略。舞台の上手と下手の黒御簾の前に飾る絵のこと。

「再興第105回院展」展覧会
山中隆成の絵も展示されています。

日程:2020年9月1日(火)~9月17日(木)
   *9月7日(月)は休館日
場所:東京都美術館(上野公園)ロビー階第1展示室〜第4展示室

 ...続きを読む >>
2020.08.31

松戸工場の建て替え工事が無事に終了し、安全祈願祭が行われました。

松戸工場は、大道具製作の大切な拠点。設備も充実し、働きやすい環境が整いました。
これからも、伝統を守りながら、時代に合わせて進化していくような仕事を心がけてまいります。

 ...続きを読む >>
2020.08.26

8月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。
このたびは、新型コロナウイルス感染拡大をうけて、さまざまな感染防止対策を行いながら、慎重に準備をしております。

松羽目の舞台です。「所作台(しょさだい)」という板を敷き詰めていきます。


歌舞伎座の舞台は4月に張替を行いました。真っ白なきれいな舞台です。

 ...続きを読む >>
2020.08.15




2020年3月の休演から、静かな時間が流れていましたが、おかげさまで本日、初日の幕が開きました。
休演期間中も、大道具のことを気にかけてくださったみなさま、本当にありがとうございました。大きな勇気をいただきました。





第一部は、『連獅子』。幕が開いただけで、われんばかりの拍手。
感染防止のために客席数は減らされていますが、これまでに聞いたことのないような、熱気を帯びた拍手に、私たちもジーンとしました。
私たちも、感染に最大限気をつけて、仕事をしていきたいと思います。


八月花形歌舞伎 8月1日(土)~26日(水)
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/683/

 ...続きを読む >>
2020.08.01

8月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。
このたびは、新型コロナウイルス感染拡大をうけて、さまざまな感染防止対策を行いながら、慎重に準備をしております。

『吉野山』の舞台。いつもより人数を減らして、準備をしています。


ツケ打ちたちが集まって、相談。4月に舞台の板を張り替えているので、響き方が異なるようです。

 ...続きを読む >>
2020.07.30
ページの上へ戻る