360年、毎日が創意工夫 歌舞伎座舞台株式会社360年、毎日が創意工夫 歌舞伎座舞台株式会社

 

最新情報最新情報

1月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。


『三人形』の舞台。板の部分は塗り方(第二美術課)、桜は絵描き(第一美術課)が担当します。


『車引』の牛車は、大道具の担当になります。歌舞伎らしい、シンプルなしかけが、場面をささやかに盛り立てます。

 ...続きを読む >>
2018.01.20

歌舞伎座タワー5階にある歌舞伎座ギャラリーさんにて、三代同時襲名記念特別展「高麗屋のコリャイイや」展が行われています。弊社も展示などで少しお手伝いをさせていただきました。2月25日(2月15日~19日は休館)まで。お近くにお出かけの際は、ぜひご覧ください。

【歌舞伎美人ニュース】三代同時襲名記念特別展「高麗屋のコリャイイや」も開幕
http://www.kabuki-bito.jp/news/4513

 ...続きを読む >>
2018.01.15

1月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。


『七福神』のおめでたい舞台。どんどん大道具も変化して、華やかです。

『勧進帳』の舞台。この松の絵のある背景を「松羽目(まつばめ)」と言いますが、当月より新しく描いたものを使っております(描いたのは弊社の絵描きです)。

 ...続きを読む >>
2018.01.10

今月は、幸四郎改め二代目松本白鸚、染五郎改め十代目松本幸四郎、金太郎改め八代目市川染五郎、高麗屋三代の襲名披露公演です。その襲名をお祝いして「祝幕(いわいまく)」が劇場に飾られています。
このたびは弊社が祝幕の美術(デザイン)を担当させていただきました。2階のロビーには、祝幕の下絵も展示されています。


祝幕。


歌舞伎座2階のロビーに飾られている祝幕の下絵(右)と、祝箱。




【歌舞伎美人ニュース 1月3日】
歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」高麗屋三代襲名開幕
http://www.kabuki-bito.jp/news/4512

 ...続きを読む >>
2018.01.07

あけましておめでとうございます。
本日(1月2日)より、歌舞伎座の「壽初春大歌舞伎」もはじまり、私たちも初仕事をむかえております。
いつもは、あちこちにちらばって仕事をしていますが、今朝はみんなが歌舞伎座に集合して年始の式をしました。
今年もHPやFacebookページにて、ささやかな発信をしてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


 ...続きを読む >>
2018.01.02

11月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。


『蘭平物狂』の舞台。歌舞伎には御簾(みす)がよく出てきますので、大道具には御簾の担当者がいます。

『蘭平物狂』の舞台。「道具調べ」で、ちょっと一息いれているときをカシャリ。ふすまの前にいるのは「絵描き(第一美術課)」、手前は転換を担当する「大道具(歌舞伎座課)」です。

 ...続きを読む >>
2017.12.15

11月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。


『直侍(なおざむらい)』の蕎麦屋の場面。出入り口の障子は、下手側の御客様から見えにくくならないように、紙ではなく透ける布にしてあります。


『奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)』の舞台です。床には雪を表す布「雪布」を敷いております。これも大道具になります。

 ...続きを読む >>
2017.11.21

11月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。


『新口村(にのくちむら)』は、一面、銀世界です。竹の部分は、切り出してあります。


『直侍』の舞台。11月は雪の場面が多く、少し季節を先取りした雰囲気です。雪を降らせているのは、大道具です。

 ...続きを読む >>
2017.11.07

10月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。


新作歌舞伎『マハーバーラタ戦記』(空間構成・木津 潤平氏、美術・深沢襟氏)。古典作品とは異なる雰囲気です。


『マハーバーラタ戦記』の「囲い」と呼ばれる部分。大きな道具は、数人で息を合わせて扱います。

 ...続きを読む >>
2017.10.07

9月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前に行います。


『極付 幡随長兵衛(きわめつき ばんずいちょうべえ)』ラストのお風呂場の場面。塗り方(ぬりかた)が、細かな手直しをしているところです。

『逆櫓(さかろ)』の幕です。舞台に大きな幕をばさっと降ろして、舞台を隠して転換をし、その幕をぱっと落として、次の場面を見せます。幕をあつかっているのは大道具です。「幕の演技」にも、ぜひご注目ください!

 ...続きを読む >>
2017.09.19
ページの上へ戻る