現場レポート
2016年4月公演、準備風景(その2)
4月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
不知火検校』は場
...続きを読む >>
2016.04.11
現場レポート
2016年4月公演、準備風景(その1)
4月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『彦山権現誓助剱
...続きを読む >>
2016.04.05
現場レポート
2016年3月公演、準備風景(その2)
3月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
祝幕の美術は松尾
...続きを読む >>
2016.03.20
現場レポート
2016年3月公演、準備風景(その1)
3月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『金閣寺』の屋体
...続きを読む >>
2016.03.15
現場レポート
2016年3月襲名披露公演
3月は「中村芝雀改め五代目中村雀右衛門襲名披露 三月大歌舞伎」です。襲名公演では、祝幕が飾られるなど、劇場全体が特別感に包まれます。
祝幕の美術は、松尾敏男先生です。
襲名がありますので、大道具もこ
...続きを読む >>
2016.03.08
現場レポート
2016年2月公演、準備風景(その2)
2月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『浜松風恋歌』の
...続きを読む >>
2016.02.20
現場レポート
2016年2月公演、準備風景(その1)
2月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『籠釣瓶花街酔醒
...続きを読む >>
2016.02.10
現場レポート
2016年1月公演、準備風景(その3)
1月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『二条城の清正』
...続きを読む >>
2016.01.23
現場レポート
2016年1月公演、準備風景(その2)
1月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『梶原平三誉石切
...続きを読む >>
2016.01.14
現場レポート
2016年1月公演、準備風景(その1)
1月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『吉田屋』の最初
...続きを読む >>
2016.01.02