2015年10月公演、準備風景(その1)
10月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。

『音羽嶽だんまり(おとわがたけだんまり)』の最初の場面。手すり付きの小さな舞台を組み上げているところ。

『一條大蔵譚』の「檜垣茶屋の場」。塀をちょっと手直ししているところです。大道具では、木でできた棒を定規としてよく使っています。
2015/10/03
10月歌舞伎座公演の「道具調べ」の様子をご紹介します。「道具調べ」とは、本番通りに道具を飾ってきちんとできているかを確認したり、手直しをしたりするもので、初日の数日前などに行います。
『音羽嶽だんまり(おとわがたけだんまり)』の最初の場面。手すり付きの小さな舞台を組み上げているところ。
『一條大蔵譚』の「檜垣茶屋の場」。塀をちょっと手直ししているところです。大道具では、木でできた棒を定規としてよく使っています。